コスプレウィッグの上手な洗い方は?
コスプレウィッグはコスプレに合わせてキュートに、時に格好良くきめることができますが使っていればやがて汚れてきます。
だからこそ汚れが気になるときには定期的に洗ってキレイにするのは大切なことですし、上手な洗い方のコツさえ知っておけば管理も楽です。
基本的な洗い方をマスターしてウィッグも清潔に
〇コスプレウィッグの上手な洗い方のコツ
①洗い初めにいきなりシャンプーでゴシゴシ洗うのではなく、軽くブラシでウィッグを遇ラッシングすることです。
人間の髪の毛をシャンプーするときにもそうですが、髪の毛の通りが良くなりますし、ほこりなど軽い汚れは落とすことができます。
②ウィッグの最初のブラッシング時に必要以上の抜け毛を出さないためにも、ブラシは目の粗いタイプを使うことです。
ですがワックスで固めているとか、ひどく絡まっている状態だったら、逆にブラッシングはしないで洗います。
③柔軟剤メインで洗うシャンプー方法は、ウィッグの持ちをよくするのと共に、美しい洗い上がりとダメージの少なさも魅力です。
大き目の洗面器に40度以下のぬるま湯をいれたら、好みの柔軟剤を入れてよくかき混ぜます。
その中にウィッグをいれますが必ず保存用ネットに入れること、そうすると洗っている最中に髪の毛が絡まりません。
ゴシゴシ洗いではなくつけ込み式の押し洗いであり、柔軟剤が残らないようにすすぎ洗いを水で行います。
④洗い終わったら軽く絞り、タオルで水分をオフしてからウィッグスタンドで乾燥です。
ウィッグのファイバーを洗うための専用シャンプーを
〇ポイント
・コスプレウィッグを愛用していて汚れが気になったり、長時間の使用で匂いが金あるときなどは、上手な洗い方で清潔にすることです。
頻繁に使うわけではなくしばらく装着しない時とか、ヘアセットでベタベタが気になるときなどもやはりシャンプーでキレイにしておきます。
ただ汚れは全く気にはならなくて、なんとなく匂いが気になるというときだったら、シャンプーではなくウィッグ専用で市販されている、デオドラントスプレーを吹きかけておくのもひとつです。
・洗い過ぎはウィッグに無駄にダメージを与えてしまうので、デオドラントスプレーでの対処は長持ちのためにも活用して良い方法であり、半面でしっかり洗う機会を持つことも必要になります。
・いつも自分たちが使っているシャンプーで洗うのは、基本的には問題はないです。
市販の人間用シャンプーで洗ったからといって、痛みが激しくなったり色落ちすることはまずありません。
でも汚れをきちんと落としたいのであれば、使いたいのはウィッグ専用で販売しているシャンプーです。
シャンプーをした後に柔軟剤につけこむのもコツ
〇コスプレウィッグの上手な洗い方
・ブラッシングから始まり、表面に付着したホコリをオフして逆毛も戻します。
・ぬるま湯や水を洗面器に入れたら専用シャンプーを適量入れて、ゆっくりと優しくウィッグを押し洗いして、清潔な水でのすすぎ洗いです。
・タオルで包み込み水分を取ったら、自然乾燥をさせてからブラッシングして完成になります。
〇サラサラなウィッグに仕上げるのであれば
・ひと手間かけて洗うために柔軟剤を使うことです。
繊維潤滑剤やシリコンと配合成分に記載がある柔軟剤を使うことで、仕上がりはサラサラになります。
いつも通りにウィッグをシャンプーで洗ったあと、柔軟剤を混ぜた洗面器にウィッグをいれたらつけおきを1時間ほどして、軽く水ですすいて自然乾燥をさせるだけです。
夜洗うときだったらそのまま1晩つけておくと、絡まり予防にもなるサラサラなウィッグに仕上げることができます。
〇カールがキュートなウィッグに関して
・お湯で洗うとカールが緩むことがあるので、水で洗うようにすることです。
・洗った後のウィッグの乾燥は基本的に、タオルドライ後の自然乾燥になりますが、耐熱ファイバー製のウィッグの場合はドライヤーが使えます。
〇まとめ
コスプレウィッグの上手な洗い方の基本はブラッシングからであり、絡まりにくくしたりサラサラにするには、シャンプー後に柔軟剤を使うことです。
ほんの1時間くらいのつけおきでもよいですが、1晩つけておくとよりサラサラな仕上がりになります。