コスプレウィッグで前髪を上手くカットする方法
コスプレイヤーにとってウイッグは、自己表現のための重要アイテムです。
お気に入りのキャラクターのイメージ通りに仕上げたいけれど、上手にできる自信がないという方もいらっしゃるかと思います。
そこで、ウイッグのカットやリメイクを上手に仕上げるためにどんな方法があるのか、またもし自分でカットするならどんな点に注意すればよいのかを知っておくことが大切です。
ここでは特にポイントとなる前髪のカットの方法を、初めての方でも実践できるようにご紹介していきますので、参考にしていただければ幸いです。
美容室ではウィッグカットは断られることも
自分でうまくカットできるか心配であるというなら、なじみの美容院に相談しても良いかもしれません。
実際に知りあいの美容師に頼むコスプレイヤーもいるようですが、人間の髪をカットすることに比べると特殊な条件であるために料金が高めになることもあります。
また、ウィッグをカットするとハサミの切れ味が悪くなる等の理由から断られる可能性もありますので、必ずしも希望通りの結果が得られるとは限りません。
そんなときは、ウィッグ專門の美容室がありますので、こちらを利用してみてはいかがでしょうか。
コスプレの用の更衣室が用意されていますので、実際に着用する衣装と合わせてカットできるので、イメージ通りに仕上げることができるのがメリットです。
知り合いの美容室がない方や、宅配カットサービスを利用してもイメージ通りとならないのではと心配されている方にお勧めです。
初めてでもできるコスプレウイッグの前髪カット
費用面や自分でスキルを磨きたいという方は、自分でウィッグカットにトライすることもできます。
ここでは、コスプレウィッグのカットに自分で挑戦しようとする方のために、そのやり方や注意点をまとめてきたいと思います。
費用負担も少なくできますし、自分の思い通りにできるのがメリットです。
失敗するのではないかと心配のある方や、初めての方でもできるウィッグの前髪カットの方法をご紹介します。
◆カット作業の前に準備をしましょう
カット作業に入る前に、失敗しないような工夫の一つとして必ずブロッキングすることをおすすめします。
いきなりカット作業を始めるよりも、髪を小分けにしてヘアピンやゴムで纏めておくことで、要所のカットが容易になります。
まず自分でかぶってみてイメージを掴んだら、ヘアカット用の生首や専用のスタンドにウィッグを立てて、前髪を3等分にするのが基本です。
中央が多めになるように、ヘアピンもしくはへアクリップで固定すると切りやすくて便利です。
さらに、両サイドも小分けにしてブロッキングしておくと作業がしやすくなります。
◆いよいよカットに着手します
下から上に作業を進めていくことが大切です。
万一、失敗してしまっても髪の毛を小分けにしてブロッキングしていれば、上の毛でカバーできるケースもあり、作業もしやすくなりますので初心者向きのやり方でもあります。
その際に、すきバサミを使って少しずつカットしていきます。
M字カットなら右上から、もしくは左上から中心に向かって斜めにカットしていくのがコツです。
これは、自然な仕上がりにするためには重要です。
さらに次にへアクリップで止めていた分の前髪を、カットしていきます。
ぱっつんスタイルや後ろ髪をカットする場合も同様ですが、切りたい髪を人差し指に中指で挟むように固定し指でできたラインを目安にすると良いでしょう。
◆最終段階:フォローアップして仕上げ
カットが一通り終わったら次は仕上げの段階となります。
はみ出している細かい髪をカットして全体を整えていきます。
このときは、すきバサミではなく一般のハサミを使うと良いでしょう。
さらに、ワックスやスプレーでセットすると、髪型をバッチリと固めることができます。
まとめ
コスプレイヤーにとってとても重要なウィッグの前髪カットの方法を見てきました。
専門店を利用する他に、自分でもできるやり方をご紹介しました。
ヘアクリップでブロッキングをしっかりすると作業効率が上がりますし、下から段階的に作業を進めることで初めての方でも失敗する可能性が低くなります。